ブログ

  • 家から近いはダメ?パティシエ専門学校を選ぶ時のポイント

    「意外と製菓の専門学校たくさんあるなぁ」 みなさんも一度は思ったことがあるはずです! 進学活動を始めてみてからわかったこともたくさんあるでしょう しかし、詳しく調べてもわからないし家から近いところでいいや!と安易に選ぶことだけは絶対にやめましょう。 じゃあどうしたらいいの、、、そんな方のために学校の選び方や注目するべきポイントについて、「神戸で唯一、調理と製 ... 続きを読む
  • 製菓専門学校が教える!通信課程のメリット・デメリット

    製菓専門学校に通信課程があるのをご存知でしょうか? パン職人、和菓子職人、洋菓子職人等、製菓専門学校の昼間部や夜間部では座学の他に実習を多く経験して目指す職業ではありますが、それとは別に通信課程も存在しています。 神戸国際調理製菓専門学校は「神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校」として毎年最大200名を業界に送り出していますが、 通信課程が設置されていない専門学校です。 ... 続きを読む
  • 「町のケーキ屋さんになる夢をかなえよう。開業のポイント。」

    小さい頃に夢見た「ケーキ屋さん」。 それは伝えられたレシピを作る姿ではなく自分の好きなケーキを作る姿を思い描いてのことだったと思います。自分でメニューを考えて、自分でケーキを作って、キラキラに輝いたケーキを売って、お客さんの笑顔を見る、そんな光景を何度も何度も夢見た人もいるのではないでしょうか。 実際には夢で終わり、ケーキ屋さんになった人はほとんどいません。しかし、夢見たケー ... 続きを読む
  • 【高3向け】製菓専門学校に入るための学力・偏差値は?

    高校卒業後の進路を考えた時に、専門学校で専門技術を身につけるのも選択肢の1つですよね。製菓専門学校では洋菓子職人、パン職人、和菓子職人などになるための知識と技術と資格を得ることができます。 毎年たくさんの方々が入学を考えてくださっているのですが、たまにオープンキャンパスなどでこのような質問をいただきます。 ”僕は今まで製菓に関して一切勉強してきませんでした。しかし、この学校 ... 続きを読む
  • 製菓専門学校の入試ではどんなことをするの?

    憧れの職業につくために、手に職をつけるために、製菓専門学校という選択肢をした場合、入試はどのように行われるのでしょうか?一般的な製菓専門学校での入試の仕組みについて説明していきます。 ○AO入試 AO入試のAOとはAdmissions Office(アドミッションオフィス)の頭文字をとったもので「この学校で学びたい」という学習意欲や熱意、またその人の個性や能力等を評価する入試です。 ... 続きを読む
  • 製菓専門学校で学ぶのは何年間が最適か

    製菓専門学校を選ぶ時、何を基準に選べばいいでしょうか? 知名度や自宅からの距離またはアクセスの良さ、学べる内容、学費、雰囲気などなど、それぞれの基準に合わせて選ぶことになると思います。調べていく中で製菓専門学校、また学部学科によって通う年数が違うことに気づきますよね。製菓専門学校で学ぶには何年制を選ぶのが最適なのでしょうか? ○製菓専門学校 1年制 製菓についての通常2 ... 続きを読む
  • 調理師、製菓衛生師への道

    生活を充実させる衛生分野は大きく美容・理容分野と調理製菓・栄養分野の2つに分けることができます。 美容・理容分野は流行のヘアースタイルやファッションなどを提案・提供する分野です。一方で調理製菓・栄養分野は食文化をより一層豊かにし、科学的な見解も含め国民の生活をより充実することを目指す分野であります。それぞれ違う分野ではありますが、相手の求めるものに対し、柔軟にサービスを提供することや衛生的 ... 続きを読む
  • 製菓専門学校と両立させるオススメアルバイト

    製菓専門学校に行こうと思っているけれど、「専門学校って忙しそう」「疲れてアルバイトなんてできなさそう」と不安になる方もいるかと思います。 素敵なパン職人や洋菓子職人、和菓子職人になりたいと夢見て入学する製菓専門学校ですが、実習も多いので不安はありますよね。 実際、当校でも多くの在校生がアルバイトをしています。皆さん自分なりのスタイルを見つけて両立できています。 今回は製菓専門学 ... 続きを読む
  • 正社員でパティシエを目指すメリット・デメリット

    パティシエになろうとして製菓専門学校の卒業を迎えるとき、理想の職場への就職がかなわなかったら、、、と考える人は少なからずいますよね。 オープンキャンパスでも就職に関する不安な声を聞いています。 新型コロナウイルスの影響もあり企業側の採用数も少なくなって来ていますよね。製菓専門学校を出て正社員のパティシエとして就職する、というのが一般的な流れではありますが、当然就職先にも限りがあるため ... 続きを読む
  • 洋菓子職人、和菓子職人、パン職人、、、どれにしようか迷っている人へ

    製菓分野を志す場合、その中でもパン、和菓子、洋菓子等、基本的にはどんな職人になるかを選ぶことになります。 「美味しい物を作ってお客さんを喜ばせたい」という思いはいずれも同じですが、だからこそ迷ってしまう方もいると思います。 今回は製菓分野で活躍する職人の特徴についてご紹介します。   ○洋菓子職人とは? 洋菓子職人とはいわゆるパティシエのことです。洋菓子店や菓子メーカーに勤める人が多いくなっていま ... 続きを読む