-
2021.03.05
パティシエについて
お菓子作りやパン作りのプロであることを証明する国家資格「製菓衛生師」
そんな製菓衛生師の資格を取得したいと考えている人も多いはずです。
国家資格と聞くとすごく難しいイメージがありますが、働きながら取得することは可能なのでしょうか?製菓衛生師について詳しくご紹介していきます。
また中には“お金がない”“時間がない”と思っている社会人の方もそれぞれの思いを解決できる方法も解 ... 続きを読む
-
2021.02.10
パティシエについて
将来パティシエを目指しているのであれば、「トップパティシエになる」ことについて考えた事がある人も多いのでないでしょうか?日本国内だけでなく、世界で活躍するチャンスがあるトップパティシエになるというのはいったいどういうことなのでしょうか?
トップパティシエとして活躍する世界のパティシエたちについても一緒にご紹介していきます。
■トップパティシエの定義
『パティシエとは|知 ... 続きを読む
-
2020.12.10
パティシエについて
もしあなたが高校生ならば、将来のことについて考え始めているでしょう。
大学にいく?専門学校にいく?働く?
様々な選択肢があるなかで大切なことは「将来に向けて今から動き出すこと」です
実際に行きたい学校のことを調べたり、オープンキャンパスへ行ったりしてますよね。
それで大丈夫です
でももう少し、将来のためにより良い時間を過ごしたいのであれば、例えば、パティシエ ... 続きを読む
-
2020.11.25
パティシエについて
「意外と製菓の専門学校たくさんあるなぁ」
みなさんも一度は思ったことがあるはずです!
進学活動を始めてみてからわかったこともたくさんあるでしょう
しかし、詳しく調べてもわからないし家から近いところでいいや!と安易に選ぶことだけは絶対にやめましょう。
じゃあどうしたらいいの、、、そんな方のために学校の選び方や注目するべきポイントについて、「神戸で唯一、調理と製 ... 続きを読む
-
2020.10.05
パティシエについて
製菓専門学校に通信課程があるのをご存知でしょうか?
パン職人、和菓子職人、洋菓子職人等、製菓専門学校の昼間部や夜間部では座学の他に実習を多く経験して目指す職業ではありますが、それとは別に通信課程も存在しています。
神戸国際調理製菓専門学校は「神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校」として毎年最大200名を業界に送り出していますが、 通信課程が設置されていない専門学校です。
... 続きを読む
-
2020.09.30
パティシエについて
みなさんこんにちは。
製菓専門学校の学費って高いというイメージありますよね。
確かに他分野の専門学校よりも学費は高いケースが多いです。神戸国際調理製菓専門学校で開催しているオープンキャンパスでも学費が安くなる奨学金はありますかといった質問が多いのは、相対的にみて学費が高い証拠です。
もちろん高いには理由があります。
本校は「神戸で唯一、調理と製菓が学べる学校」とし ... 続きを読む
-
2020.09.25
パティシエについて
小さい頃に夢見た「ケーキ屋さん」。
それは伝えられたレシピを作る姿ではなく自分の好きなケーキを作る姿を思い描いてのことだったと思います。自分でメニューを考えて、自分でケーキを作って、キラキラに輝いたケーキを売って、お客さんの笑顔を見る、そんな光景を何度も何度も夢見た人もいるのではないでしょうか。
実際には夢で終わり、ケーキ屋さんになった人はほとんどいません。しかし、夢見たケー ... 続きを読む
-
2020.09.24
パティシエについて
高校卒業後の進路を考えた時に、専門学校で専門技術を身につけるのも選択肢の1つですよね。製菓専門学校では洋菓子職人、パン職人、和菓子職人などになるための知識と技術と資格を得ることができます。
毎年たくさんの方々が入学を考えてくださっているのですが、たまにオープンキャンパスなどでこのような質問をいただきます。
”僕は今まで製菓に関して一切勉強してきませんでした。しかし、この学校 ... 続きを読む
-
2020.09.16
パティシエについて
憧れの職業につくために、手に職をつけるために、製菓専門学校という選択肢をした場合、入試はどのように行われるのでしょうか?一般的な製菓専門学校での入試の仕組みについて説明していきます。
○AO入試
AO入試のAOとはAdmissions Office(アドミッションオフィス)の頭文字をとったもので「この学校で学びたい」という学習意欲や熱意、またその人の個性や能力等を評価する入試です。
... 続きを読む
-
2020.09.07
パティシエについて
製菓専門学校を選ぶ時、何を基準に選べばいいでしょうか?
知名度や自宅からの距離またはアクセスの良さ、学べる内容、学費、雰囲気などなど、それぞれの基準に合わせて選ぶことになると思います。調べていく中で製菓専門学校、また学部学科によって通う年数が違うことに気づきますよね。製菓専門学校で学ぶには何年制を選ぶのが最適なのでしょうか?
○製菓専門学校 1年制
製菓についての通常2 ... 続きを読む