-
2020.10.07
卒業生紹介
日本で働く留学生の卒業生を紹介します
インタビューに笑顔で答える林さん
林于涵さん
出身国 :台湾
卒業年 :2020年
卒業学科 :製菓衛生師科
日本語学校名:コミュニカ学院(神戸市中央区)
就職先 :株式会社セセシオン
業務内容 :洋菓子製造
在留資格 :特定技能第一号
林さんは現在株式会社セセシオンという洋菓子やパンの製造をしているケーキ屋さん ... 続きを読む
-
2020.09.17
卒業生紹介
毕业生的餐厅简介
「炙匠 ABUKU」王雪峰2020年 製菓衛生師学科 毕业
经过一年的西点课程学习,现在已经毕业了为了取得「製菓衛生師」考试的考试资格
「炙匠-ABUKU-」紹介動画
「炙匠 ABUKU」炙,原始的方式匠,匠人的精神炙匠是一家全席预约制餐厅,以原始的果木柴火炙烤食材,追寻食材本味,融合各种元素创造美食。
学校特征
... 続きを読む
-
卒業生紹介
本校の卒業生がお店をオープンしましたのでご紹介させていただきます
「炙匠-ABUKU-」オーナーシェフ王雪峰さん2020年 神戸国際調理製菓専門学校 製菓衛生師科 卒業(神戸東洋日本語学院 出身)
中国の延吉というところでお肉料理をメインとした完全予約制のお店「炙匠-ABUKU-」をオープンしました。
「炙匠-ABUKU-」紹介動画
オーナーシェフと ... 続きを読む
-
2020.08.27
卒業生紹介
菓子工房シュクルリ
オーナーパティシエ 井藤裕史さん
1999年 神戸国際調理製菓専門学校 製菓衛生師科 卒
固定概念にとらわれず、自由な発想をケーキで表現し、世界に発信する。
Twitterフォローワー数8000人!チョコミントといえば「シュクルリ」だ。
「みんなが思っているパティシエではない」というオーナーパティシエの井藤さんは業界を目指す若い方に伝えた ... 続きを読む
-
2020.08.07
卒業生紹介
鈴木雅也さん
神戸国際調理製菓専門学校調理2年生学科 2002年 卒(岡山県立津山東高等学校 出身)
2002年 神戸北野ホテル 入社▼旅館・レストラン 転職▼2019年 ビストロ・レクレ・神戸
フランス料理を身近に
JR元町駅から歩いて数分、鯉川筋を上った先にあるのが「ビストロ・レクレ・神戸」だ。
「少しでも身近に、楽しく、堅苦しくないものを」をお店のコンセプト ... 続きを読む
-
2020.06.16
卒業生紹介
上林正和さん
神戸国際調理製菓専門学校 調理師科 卒(県立伊川谷高等学校 出身)
経歴
2007年 神戸国際調理製菓専門学校 調理師科 卒
▼
ホテル・中国料理店
▼
2018年 神戸中華 うえばやし 開業
紹介文
異国の雰囲気が根付く街、神戸・元町。
海岸線みなと元町駅から徒歩1分のところに中華料理店とは思え ... 続きを読む
-
2019.12.12
卒業生紹介
詹 光遠(センコウエン)さん 台湾出身
shop : ノビノビ工房 オーナー
adress : 台中市西屯區安林路53-11号
製菓スペシャリスト本科 2010年卒業
関西外語専門学校 出身
センさんは台湾からの留学生として日本に来日し、神戸国際調理製菓専門学校の製菓スペシャリスト本科に在籍。
卒業後は帰国し、台湾で洋菓子店やホテルなどに努めた後に、学校で培った技術と ... 続きを読む
-
2019.11.06
卒業生紹介
海外で活躍する卒業生を紹介します
若狭岳人さん
勤務先:.Maison HIROSE (フランス)
2017年 神戸国際調理製菓専門学校 卒業
(岡谷南高校 出身)
若狭さんは専門学校卒業後、神戸にあるパン屋さんで2年働いた後、フランスのアルザス地方にあるパン屋さんで現在働いています。海外で働いているだけではなく、フランスで首都パリではない店で頑張る日本人は卒業生としても珍 ... 続きを読む
-
2019.10.29
卒業生紹介
活躍する卒業生を紹介します
楠谷健太さん
勤務先: Honto AustraliaBrisbane
2013年 育成調理師専門学校 調理師科卒
和歌山県立南部高等学校出身
楠谷さんは専門学校卒業後、大阪のフレンチレストランで働いたあとオーストラリアのレストラン数店舗で務めた異例の経歴の持ち主!帰国後日本のお店数店舗で働いたが、オーストラリアで初めて働いたレストランのオーナーシェフ ... 続きを読む
-
2019.10.15
卒業生紹介
活躍する卒業生を紹介します
井上清彦さん
中国菜 火ノ鳥 オーナー
2002 年 神戸国際調理製菓専門学校 調理師科卒
~以下紹介文です~
大阪のオフィスビルの街 北浜で中国料理界の神話となり語り継がれるであろう店がある。2015年にオープンした中国菜「火ノ鳥」です。
オーナーの井上シェフは「料理の世界は働きながら考える時間あって考えたことを披露できる場があります。
つまり誰でもチャン ... 続きを読む