
調理学科
調理スペシャリスト本科
視野を広げて、洋・和・中の多様なメニューをマスター。一流の技を習得して調理のスペシャリストへ。
1年次で基礎をしっかりと学び、実習中心の2年次でさらにスキルアップ。
インターンシップやフードプランニングなど、即戦力となるためのプログラムも充実しています。

2年間のレシピ数
170種類以上

総実習・演習時間
918時間

取得可能資格
最大10種類
学びの特色
1年次
まずは基礎をしっかり!
西洋・日本・中国料理、それぞれの調理実習を繰り返し行うことで基礎力を習得。食品や栄養、健康についての知識もしっかりと身につけます。
- 年度により内容が異なることがあります。

- ランチタイムは12:05~13:00
2年次
応用力と創造力を育成!
カリキュラムの60%以上の実習により、さまざまな角度から実践的に調理の技術を高め、創作料理に挑める応用力や創造力を育成。インターンシップや海外研修など校外学習にも取り組みます。
- 年度により内容が異なることがあります。

- ランチタイムは12:05~13:00
取得可能資格
- 調理師免許
- 全調協実技検定グレード1
- 食育インストラクター
- 食品技術管理専門士
- 専門士
- ふぐ処理責任者
- 技術考査合格証(専門調理師・調理技能士学科免除)
- フードコーディネーター3級(2級受験資格)
- フードアナリスト3級
- 介護食士3級
- 年度により内容が異なることがあります。
- ふぐ処理責任者の名称に関しては、2020年12月1日時点の情報です。
先生、在学生の声
Teacher's VOICE
仕事に真摯に向き合う姿勢から、おいしい料理は生まれます。
山本 卓示 先生
西洋料理担当
まず、仕事をする上で大切なこと。それは、相手や取り組む物事に対して「先読み」や「気遣い」ができることです。皆さんには、そんな職業人になってほしいと思います。料理に必要な知識・技術は、基本から応用まで身につくように指導しますから大丈夫。一緒に美味しい料理を楽しみながらつくりましょう。

Student's VOICE
素晴らしい先生方に指導を受けて 毎日、吸収したいことが多すぎる。
小原 華月 さん
調理スペシャリスト本科(兵庫県立社高等学校 卒)
先生はデモの最中でも、食材の豊富な知識や調理のポイントを詳しく教えてくれるので実習の時はとにかく集中!西洋料理以外に日本料理や中国料理が学べるし、レベルアップレッスンに参加すれば上達して自信がつきます。今は商品開発にも興味があります。

高度フードデザイン実習
他校では、ほぼ実施しない創作イベントの全工程を体験!得意分野も見つけられる!
調理のスペシャリストに必要な想像力、創作力のレベルアップを目的に料理以外の知識と技術(生花、チョークアート、ディッシュペイント、食と音楽のペアリングなど)を2年間フルコースで学習します。学内で開催する本番さながらのウエディングパーティは、その集大成。新郎・新婦、司会、サービス担当まで、すべて学生で行う企画立案や実践を通して、仕込みからテーブルへの提供までの全工程を体験できます。現場力を身につけながら、実施過程で自分の担当以外の「得意分野」も発見し、そのスキルも身につけていきます。






学びのポイント
Point.1
異なる業態・業種の幅広い知識と情報を得て、その魅力と違いを確認
Point.2
業務上必要になるマナーや企画・運営法もしっかり学ぶ
Point.3
自分の適性を考えながら各実習に取り組み、最適職種や進路の選択へ
授業内容(2021年度実績)
[フィンガーフード]
- 海老のアメリカンドック
- スタッドオリーブ2個
- サーモンマリネ、きゅうりとセロリのタルト
- ミニハンバーガー
- トマトのコンポート
- 菜種博多押し、黄身酢
- 百合根饅頭、梅人参、鶯あん掛け
- 峰岡仙台麩、相生重ね結び
- イカマヨネーズ
- 鶏むねバンバンジー
- フカヒレ入り紹興酒風味のフラン
[魚料理]
- ホタテのムース パイ包み アメリケーヌソース
[肉料理]
- 鴨胸ロース
オレンジピールとカルチェ
[ご飯]
- 手巻き寿司2種
[デザート]
- クレームダンジュ、フランボワーズソース
- チョコレートディッシュペイント、ティラミス
●講義
- 慶弔のルールについて
- チョークアートについて
- カラーコーディネートについて
- プレゼンテーションについて
- フラワーアレンジメントについて
- 味覚の科学と視覚化について
- ワインについて
- 写真について
- 紅茶について
- 食と音楽について
- デッサンについて
- コーヒーについて

ディッシュペイントが得意になります。

英文筆記体から学ぶチョークアート。

かわいいフィンガーフードの演出。

生花の扱い方、生け方もマスター。

授業は楽しい雰囲気で進みます。

コーヒーの抽出を実践。
デリトレ
現場で求められる目利き、感性、スピード感を養い、多彩な料理と提供方法も学ぶ、実力養成型実習。
専門性の高い多彩な料理販売までのプロセスと、その提供方法の多様性を実践的に学ぶ実習です。 例えば、テイクアウトの場合なら洋・和・中それぞれの料理に最適の容器選択までできる総合力を養います。
実習概要
- 9月頃から隔週で実施。毎回献立を変える。
- 仕込みから販売まで学生が担当。
- 商品は在校生も購入することができる。

実習フロー

課題に取り組む

仕込み・製造

実際に販売
メニュー例

魚介のピラフ

ラムチョップとクスクスリゾット、グリル野菜添え

かぼちゃプリン

スペアリブBBQ風

豚玉お好み焼き
フードプランニング
食品関連企業からの依頼に、チームで提案。
新発想「オリジナルフード」プレゼン後、商品化へ。
食に関連する企業とコラボレーションし、多彩なメニューやオリジナルの商品開発にチーム単位で取り組みます。
企業の要望や市場ニーズを考慮したコンセプトづくり、ターゲットの絞り込みなどを行い、
商品化や実店舗販売に結びつけるコンテスト形式の企画・開発プロジェクトです。


École CP × (株)ダイエー
店内調理メニューを提供するカフェ ちょいゴチcafé
企業担当者の前で「調理」&「プレゼンテーション」。
優勝チームの創作料理が、実店舗の正式メニューに!
これまで多くの商品化を実現してきた「フードプランニング」の実習。2020年度は(株)ダイエーとのコラボレーションを実施。イオンフードスタイル西神中央店のちょいゴチcaféで調理スタッフが提供する“クリスマスシーズン用のパスタ”に6チームが挑戦しました。今回は実店舗で第三者が調理することを前提条件に、企業担当者が見守る前で調理しながら料理の魅力をプレゼンテーション。
創作テーマに合わせた味や独創性、提案力、美しさ、利益率、調理のしやすさ、調理時間などが総合的に審査されました。そして、優勝チームが考案したメニューは実店舗で期間限定販売が決定。また、次点2チームのメニューについても若干のアレンジ後、商品化が予定されています。
プレゼンテーションまでの流れ
1.オリエンテーション
2.メニューを企画、材料・レシピ等の検討
3.考案したメニューを試作、課題を抽出
4.改良・改善を繰り返してさらに試作
5.企画担当者へプレゼンテーション・審査

École CP × (株)ニップン
ピザミックスを使ったレシピ開発
ピザミックスを使ったレシピ開発をコラボレーションで実施。5W1Hでニーズを考えながら創意工夫し、プレゼンテーションしました。

École CP × わかば食品(株)
お好み焼き商品開発
全国のスーパー、コンビニ業界の“お好み焼きシェアNo.1”を誇る大手食品会社からの依頼で新商品を考案。実際に販売されました。

École CP × (株)ダイエー
神戸コレクションへの出店
(株)ダイエーのオリジナルビスケットを使ったサラダやスイーツを考案・出店しました。

École CP × (株)テスコム
真空ミキサーを使った料理
7チーム参加の学内コンテストで、真空ミキサー使用のメニューを発表。最優秀2チームに賞品が授与されました。

École CP × (株)ダイエー
オリジナルピザレシピ
神戸三宮店で開発したレシピへのこだわりや想いを込め、2種類のピザを考案。発表の場で試食会を行いました。

École CP × 広島駅弁当(株)
駅弁の考案・販売
広島駅構内で販売される駅弁当のメニューを2種類、学生が考案し、販売しました。少しでも地元の方の口に合うようにと、味つけを工夫しています。

その他過去実績
- (株)愛南サン・フィッシュ
- リスパック(株)
- 元町中華街(KOBE豚まんサミット)
- など