学びの特色
基礎からしっかり!
洋菓子・和菓子・製パンについて、それぞれの器具の使い方から基本的なレシピ、プロに求められるハイレベルな技術までを習得。有名パティシエによる特別実習も開講します。
- 年度により内容が異なることがあります。

- ランチタイムは12:05~13:00
ピックアップ科目

洋菓子実習
生地、クレーム、絞り、ナッペなどの基本技術を習得。シュガーアートや飴細工などの工芸菓子も学びます。

製パン実習
生地づくりから焼成までを学習。日本だけでなく欧米のパンについても知識と技術を幅広く習得します。

和菓子実習
日常菓子、繊細な練り切りなどの菓子づくりを通して、製餡の基礎から芸術的な造形技術までを学びます。
プロジェクト科目

シュガークラフト
ウエディングケーキやフラワーなど、多彩なデコレーション技術を学び、作品として完成させます。

マジパン
アーモンドと砂糖をペースト状に加工してつくるマジパン技術を習得します。

点描画
無数のドットで絵画のように飾り付けする繊細な技術を身につけます。
取得可能資格
- 製菓衛生師受験資格
- 野菜ソムリエ(希望者)
先生、在学生の声
Teacher's VOICE
幅広く学べることが何よりも魅力。基礎技術を社会で応用してほしい。
恵谷 朋哉 先生
洋菓子 担当
夢を実現するためには、基礎技術の習得が欠かせません。1年間で洋菓子や和菓子、製パンを幅広く学び、業界に求められる技術を身に付けましょう。私たちが、放課後練習もしっかりサポートします。

Student's VOICE
先生一人ひとりの経験が豊富で、恵まれた環境で学べます。
新谷 ひなた さん
製菓衛生師科(兵庫県立伊川谷北高等学校卒)
製菓理論で材料一つひとつの役割を学んだことで、実習では素材の活かし方にも細心の注意を払い、技術向上に努めています。だから、毎日の放課後練習も貴重な時間。ナッペ、絞りには自信があります。
