
調理学科
調理師科
技術だけでなく礼儀作法も身につけて、プロ意識の高い調理師を目指そう。
調理技術だけでなく礼儀やあいさつなどのマナーも学び、社会に求められる人材へ。
1年という最短コースで効率的にスキルを身につけ、調理師免許を取得することができます。

1年間のレシピ数
95種類以上

総実習・演習時間
354時間
学びの特色
調理師免許を1年で取得
基礎から応用まで効率よく学べるカリキュラムにより、現場で通用する知識や技術を身につけ、卒業と同時に調理師免許が取得できます。また、卒業後の進路も早い段階からサポートします。
基礎から応用までしっかり!
前期は、器具の使い方から始めて基本的なレシピにより調理の基礎を習得。後期には、西洋・日本・中国料理のゲストシェフからワンランク上の技術を学び、コース・会席・創作料理にも挑みます。
- 年度により内容が異なることがあります。

- ランチタイムは12:05~13:00
取得可能資格
- 調理師免許
- 全調協技術検定グレード1
- 技術考査合格証(専門調理師・調理技能士学科免除)
- 食育インストラクター(希望者)
- フードアナリスト4級(希望者)
- 介護食士3級
ピックアップ科目
- 西洋料理実習
- 日本料理実習
- 中国料理実習
- メディカルフード
- ゲストシェフ実習
- 総合調理実習
- 調理理論
- 食文化概論
- 食品の安全と衛生
年間スケジュール
4月 | 入学式、オリエンテーション、校外学習 |
---|---|
5月 | 就職ガイダンス(ブース形式) |
8月 | サマーチャレンジ実習、夏休み |
9月 | 前期洋和中実習試験 |
11月 | 後期洋和中実習試験、調理技術コンクール予選 |
12月 | 海外研修、冬休み |
1月 | テーブルマナー講習 |
2月 | 学園祭、調理技術コンクール全国大会 |
3月 | 卒業式 |
- 年度により内容が異なることがあります。
先生、在学生の声
Teacher's VOICE
まずはプロの基本姿勢を知ること。料理人の心得も大切に学んでほしい。
鴨井 直樹 先生
西洋料理 担当
包丁を研ぐというプロとしての基本姿勢をはじめ、あいさつや身だしなみなど業界で求められる基礎的なマナーを身につけ、ホスピタリティの心を持ったシェフへと指導しています。ここでの学びを社会で活かしてほしいと思います。

Student's VOICE
学校の設備を使って自主練もでき、料理について興味深く学べます。
中山 貴之 さん
調理師科(兵庫県立明石高等学校卒)
西洋料理のシェフを目指して入学。実習だけでなく調理工程の意味なども学ぶことができ、どの授業もとても興味深いです。また、夏休み期間でも学校で自主的に練習ができ、先生との距離が近いのも魅力。この学校を選んで良かったです。
