-
2018.08.31
イベント
製菓
こんにちは😀製菓学科では「ゲストシェフ実習」がたくさん開校されてます🏋🏼
昨日行われたばかりの授業の様子をご紹介📢
先日のブログでもお伝えしましたが、学校の周りにあるレストランやお菓子屋さんで働いていらっしゃるシェフパティシエの方に実際に授業をして頂きます🎶
この日学生達を迎えてくれたのは、
神戸にあります「L'AVENUE」の平井先生です
平井先生は世界唯一のチョコレートの世界大会のワールドチョ ... 続きを読む
-
2018.08.23
イベント
製菓
調理
もうすぐ夏休みも終わり😂💦
いよいよ学校がはじまります👪✨
高校でいう2学期3学期がスタートします💡
そこで気になるのは。。。
「夏休み明けの授業はどんなことをやるの??」
「学科ごとでやることは違うの??」
「専門学校も文化祭とか体育祭もあるの??」
ということ。。。
そこで卒業までの残りの学生生活どんなことをやるのかを少しだけ紹介!!
まずは9月から学生カフェが始まります
製菓ス ... 続きを読む
-
2018.08.22
イベント
製菓
こんにちは⭐
夏休みももう後半🏖
神戸国際調理製菓専門学校ではレベルアップレッスンの初級ありました🎊
この日は『フランスの郷土菓子を学ぼう』でした🇫🇷🍪
参加費無料で希望者のみで開催される初級は
「すこし興味がある」「将来のために」という気持ちで参加する学生が多いです😊💡
担当は野中先生
合計3種類のフランス菓子をつくりました🎶
もちろん基礎作業の反復練習も大切ですが、たのしくお菓子 ... 続きを読む
-
2018.08.17
製菓
夏休みも後半戦!!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
神戸国際調理製菓専門学校ではレベルアップレッスンが開催されました✨
この日はカプチーノを淹れる練習
少人数なので全員がマシーンに触れて練習ができました🌞☕
... 続きを読む
-
2018.08.10
イベント
製菓
神戸国際調理製菓専門学校は明日から16日まで夏季休暇に入ります🏖
しかし昨日まではフル稼働🚴🔥
サマーチャレンジ実習を開催していました🎊
メニューは
🐔「カモのローストとシャンパンのジュレ」🍾
西洋料理の代表的な料理です🇫🇷
別盛でもう一枚📸
サマーチャレンジ実習は希望者のみの参加なので夏休みを満喫したい人は出席しなくても大丈夫🎶
普段は製菓を勉強している学生も
料理の幅を広めたい学生も ... 続きを読む
-
2018.08.08
イベント
製菓
こんにちは😊
先日レベルアップレッスンが行われました
この日はなんと。。。
👦🏻ウエディングケーキ👰🏼
レベルアップレッスンは自由参加
自分の興味あるやつに参加できるので、一緒に実習するのは興味のある仲間ばかり✨
なんだか楽しそう😍💕
ウエディングケーキは新郎新婦の気持ちを考えながらつくるのがポイントです👼
全員で協力しながら作りました👪
基礎がどれぐらいできているのかがはっきりわかりま ... 続きを読む
-
2018.08.02
イベント
製菓
調理
こんにちは😀
夏まっさかりですね🏖👪
神戸国際では夏のイベントとしてサマーチャレンジ実習が開催されました✨
サマーチャレンジ実習とは。。。
調理学科の学生が製菓を、製菓学科の学生が調理を勉強するイベント🔥
この日は製菓の実習室におじゃましました🏃🏼💨
青いネッカチーフ(バンダナ)は調理学科の学生です
製菓の学生と一緒に交流しながら実習をしていきます👼
この日は今回は北村先生の【クレープシュ ... 続きを読む
-
2018.07.26
製菓
こんにちは😇
先日、製菓スペシャリスト本科1年生は和菓子をつくりました
メニューはくりまんじゅう🌰
担当は満井先生です😊
1年生は全ジャンルの基礎を学ぶための大切な時間です✨
シッカリと先生とコミュニケーションをとりながらやっていきます🏋🏼
なにごとも楽しみながら😍 ... 続きを読む
-
2018.07.23
製菓
こんにちは🤗
先日製菓スペシャリスト本科2年生はレモンタルトとマカロンを作りました🍋
担当は野中先生です💂🏻
生地から作っていきます🍰
生地を絞っていく作業
均等になるように絞っていきます🙄
オーブンにいれて合わせると出来上がり💕😍
なんとも”映える”スイーツですね📸
みためにもこだわっていきます✨
... 続きを読む
-
2018.07.19
製菓
こんにちは👪
🏖夏真っ盛り☀
暑い夏だからこそ旬なフルーツもあります🍊
今回、製菓衛生師科の学生はフルーツケーキをつくりました👏
フルーツにはマンゴーを使用しました😇
まずはクリームを塗るから💡
もう入学して3か月⭐
一人一台手早くこなしていきます✨
🎊最後に学校のロゴマークを入れて出来上がり🎊
オリジナルのフルーツケーキが出来上がりました
じつはこのケーキ。。。
オープンキャンパス ... 続きを読む