製菓専門学校の夜間部のメリットとデメリットについて
製菓専門学校には夜間部がある学校があります。
夜間コースでも製菓衛生師の国家資格の受験資格を取得することもできます。
ですが、もちろんメリットとデメリットがあります。
今回は製菓専門学校の夜間部のメリットとデメリットについてお伝えいたします
一般的な例にはなりますが、バランスを考えて選ぶ参考にしていただければと思います。

○メリット1 働きながら学べる
昼間部の専門学校に通う場合は日中が授業となるため、会社に勤めながら通うことができません。
アルバイトに関しても、学費の足しにするにはかなりの数シフトを入れなければいけませんし、自分の遊ぶお金ぐらいしか稼ぐことができないのが現実です。
そのため保護者の方に親に出してもらう、または奨学金制度などを利用する方も多いです。
一方、夜間部だと日中仕事をして、夜に専門学校に通います。
だいたい18時から21時が授業時間です。
仕事をしているので一定収入があり学費面の心配はぐっと減ります。
また、高校卒業時ではなく一度社会に出てから「パティシエになりたい」などの希望が出てくることや一度諦めた夢をもう一度叶えたいと思う事もあるものです。
そんな時、社会人からパティシエを目指すための準備も含めて、一旦就職した会社を辞めてしまうのはかなり勇気が必要になります。
夜間部であれば昼の専門学校より拘束時間も短く、会社を辞める必要もありません。
働きながら学べるというのはかなりのメリットと言えるでしょう。
しかも一度社会に出てからパティシエを目指す仲間ができるのも働きながら学ぶ者同士、絆ができるのも心強いです。

○メリット2 学費が安い
製菓専門学校は通常授業に加えて豊富な実習を行う際、食材等の消耗品も多く使用することから他の専門学校より少し高い学費であることが多いです。
1年で払う金額は150万円から200万円ほどにもなります。ところが、これが夜間部の場合はおおよそ半分ぐらいの額になります。
製菓専門学校でかかる学費を調査してみると、学校によって額面は様々ですが、例えば神戸国際調理製菓専門学校の製菓スペシャリスト本科の場合、2年あるうちの初年度納入金が昼間部で174万円程であるのに対して夜間部だと110万円程、1.5年間の場合でも160万円ほどとなります。
金額が大きいのでこの差は後々響いてきます。奨学金などを利用する場合でも基本的には返還義務が発生します。
働きながらであればなおのこと学費の心配は少なくなりますね。

○メリット3 製菓店で働いていれば実践と学びを同時にできる
すでに製菓店などで働いていて「やはり専門学校に通った方がいい」と思い通い始めた人や、働きながら専門学校に通いたいと始めから製菓店に就職した人の場合、専門学校で学んだ座学や製菓の基本をすぐに実践で活かすことができます。
専門学校だけ通っていて座学を受けていると、実感が湧かずに定着しづらいことも、すでに現場に出ている人にとっては「あぁ!あれがこれか!」と実感がこもった学びを受けることができます。
もちろん専門学校で行う実習でも実体験には繋がりますが、よりリアルな経験ができるでしょう。
やはり何も知らずに現場に出ると分からないことや戸惑うこと、どうしたらいいのかわからないことにも遭遇します。
困ってしまった時も専門学校で先生に聞くこともできますし、座学や実習で得ることができるかもしれません。
学びに対しての集中力や吸収力というのは、やはり「製菓店などに働きながら」学んでいる人は他の人に比べて高いと言えるでしょう。

○デメリット1 通う期間が長い
通常、製菓専門学校の昼間部1年間ないしは2年間通うことになります。
一方夜間部では夕方から学校が始まりますが、夜中までは流石に授業を行えないため、どうしても昼間部よりも1日の授業時間が短くなってしまいます。
かと言って、必要な実習や座学を短縮したり割愛してしまうこともできません。
同じカリキュラムをこなそうとすると最短で1年間と半年通うことになります。昼間部は最低1年ですので、通う学校やコースによっては夜間部はもう少し長くなります。

○デメリット2 体力的に厳しい
製菓専門学校の夜間部に通う人の多くは日中に仕事をしています。
しっかりフルタイム働いたあとはゆっくり家でくつろいだり、同僚と飲みに行ったりしたいものです。
むしろそのお楽しみの時間のために働いている、なんて人も少なくありません。
学校に通うのだって、放課後が楽しみだった人も多いはずです。
夜間部というのはそんな楽しみの時間を学びの時間に充てるのです。どんなに疲れていても、仕事が終われば専門学校に通う時間です。
体力的に負担がかかります。
誰でも楽な方に流されがちですし、フルタイムで仕事するだけで、体力も精神力もすり減ります。
夜間部の専門学校に通うことは簡単ですが、通い続けて卒業するのは生半可な気持ちでは難しいです。
製菓をしっかり学びたいという熱い思いがあってこそ続けられるものです。たまに大学と専門学校とどちらに行こうか迷っている方に対しては迷ったら専門学校に行こう!と私たちはオススメをしております。

以上が製菓専門学校夜間部のメリットとデメリットの一例です。
また正社員でパティシエを目指すメリット・デメリットも他の記事で
紹介していますので参考にしてください。
自分に合う通い方を見つけられる手助けになれば幸いです。
神戸国際調理製菓専門学校は夜間コースがなく、昼間コースだけになっております。
やはり「体力面が心配だ💦」「一年で手っ取り早く技術を習得したい💪」「製菓衛生師の資格を取得したい📝」と考えてるかたには昼間コースがいいと思います。
まずはオープンキャンパスに参加してみて学校の雰囲気を確かめに来てくださいね